UA-89110467-3
全ての商品から
隔月刊『風景写真』
ムック・別冊
書籍・写真集
イベント申込
『ライフスケープ』
その他
風景写真出版について
隔月刊『風景写真』
ムック・別冊
書籍・写真集
イベント申込
『ライフスケープ』
その他
隔月刊『風景写真』2025年9-10月号
鈴木一雄『ーにっぽん列島ーいのちの聲』
この風景がすごい!風景写真家50人のベストショット395景
第23回前田真三賞受賞・八木 修「浅間冬月 あさまふゆづき」
森上倍名『奥山河 望郷の景』
第20回美しい風景写真100人展/風景写真Xtension展[作品集]
隔月刊『風景写真』2025年7-8月号
橋本義光写真集「鯖街道…若狭から京へ…」
古谷文俊写真集「また めぐりくる春に」
図録 絶対風景ー絶景でつづる日本列島
喜多規子写真集『FORME』
カートの中に商品はありません
ホーム
>
書籍・写真集
>
写真集 栗原義孝『野にも山にも 茶の郷 風景遺産』
写真集 栗原義孝『野にも山にも 茶の郷 風景遺産』
販売価格
3,035円(本体2,759円、税276円)
購入数
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
近畿地方の茶産地に広がる美しき絶景。
それは、先人から受け継いだ宝物
京都の宇治茶、奈良の大和茶、三重の伊勢茶。急峻な地形と寒暖差の激しい気候を生かして生産される高級茶の産地は、実は日本を代表する「絶景の地」でもあります。急角度の傾斜地に切り拓かれた茶畑は農業の近代化が難しく、昔ながらの農法で茶作りが行われています。茶畑の畝が山肌に沿って広がる様子はまさに壮観ですが、不便な土地ゆえに耕作放棄地も増えてきています。この美しい景観を後世に伝えるため、著者は15年に渡り取材を続けてきました。日本が誇る“農の絶景”をぜひご覧ください。
【サイズ】
天地230ミリ×左右240ミリ、ソフトカバー、96ページ
【発売日】
2017年12月8日
栗原義孝
(くりはら・よしたか)
1949年奈良県御所市生まれ。2000年頃より風景写真を撮り始め、2003年より茶畑をテーマとして本格的に取り組んでいる。隔月刊「風景写真」誌上フォトコンテストはじめ入賞多数。日本風景写真協会奈良第2支部、ネイチャーフォトクラブ「一会」、写団片銀村所属。写真クラブ「遊写楽」主宰。奈良県大和高田市美術協会会員。