UA-89110467-3
隔月刊『風景写真』
ムック・別冊
書籍・写真集
イベント申込
『ライフスケープ』
その他
隔月刊『風景写真』2024年9-10月号
第23回前田真三賞受賞・八木 修「浅間冬月 あさまふゆづき」
隔月刊『風景写真』2024年11-12月号
森上倍名『奥山河 望郷の景』予約受付中・2月中旬発売予定
隔月刊『風景写真』2025年1-2月号
第20回美しい風景写真100人展/風景写真Xtension展[作品集]
隔月刊『風景写真』2024年7-8月号
隔月刊『風景写真』2024年5-6月号
橋本義光写真集「鯖街道…若狭から京へ…」
隔月刊『風景写真』2024年3-4月号
古谷文俊写真集「また めぐりくる春に」
隔月刊『風景写真』2024年1-2月号
篠丸哲也写真集「風薫る峰II あちこち二人ある記」
安念余志子写真集「うつろふ」
第19回美しい風景写真100人展/風景写真Xtension展[作品集]
隔月刊『風景写真』2023年9-10月号
隔月刊『風景写真』2023年11-12月号
隔月刊『風景写真』2023年7-8月号
隔月刊『風景写真』2023年5-6月号
隔月刊『風景写真』2023年3-4月号
第18回美しい風景写真100人展/風景写真Xtension展[作品集]
飯島勝写真集「何処へ」
第22回前田真三賞受賞作・植野光庸「よみがえり-空海に導かれて-」
この風景がすごい!風景写真家50人のベストショット395景
図録 絶対風景ー絶景でつづる日本列島
鈴木一雄写真集『聲をきく Listening to the Spirits in the Wild』
喜多規子写真集『FORME』
カートの中身を見る
カートの中に商品はありません
鈴木一雄写真集『聲をきく Listening to the Spirits in the Wild』
定価 3,850円(本体3,500円、税350円)
販売価格

3,850円(本体3,500円、税350円)

購入数




「あなたには わたしたちの聲が きこえていますか と 大地が 問う」

日本を代表する自然写真家・鈴木一雄の、初期の代表作から最新作までを収録した写真集です。
 1953年福島県に生まれ、中学卒業後、鉱山技師として働いた経験を持つ鈴木は、42歳にして本格的に写真家としてのスタートを切ります。本書では、自然写真家・鈴木一雄の誕生のきっかけとなり、撮影地として当地を一躍有名にした初期の代表作「裏磐梯」、冬の湿原の表情を鮮烈に捉えた「尾瀬」、四半世紀にわたり鈴木を魅了する全国の多彩な「桜」、そして、撮影範囲を日本列島全域に広げた「列島」シリーズまで、幅広く奥深い鈴木の作品世界の全貌を紹介します。
 被写体に寄り添い耳を澄まし、自然界の声なき〈聲をきく〉ことを大切にしてきた鈴木の半生の写真を総覧する決定版的写真集です。
==============
天地225 ×左右300ミリ、ハードカバー、128ページ
(総作品点数:カラー81点)
定価:3,850円(本体3,500円+10%税)
発売:2022 年7月8日
ISBNコード:978-4-903772-77-6
==============

鈴木一雄(すずき・かずお)
福島県塙町(はなわまち)生まれ。自然界が発しているさまざまな聲を五感で受け止め、その物語を描くことに精力を傾ける。公益社団法人日本写真家協会会員、公益社団法人日本写真協会会員、一般社団法人日本自然科学写真協会会員。フォト寺子屋「一の会」主宰。日本写真家連盟常任講師。写真集に『サクラニイキル』『花乃聲』『季乃聲』『櫻乃聲』『おぐにの聲』『裏磐梯の聲』『尾瀬の聲』『尾瀬しじまの旋律』ほか。著書に『デジタル露出の極意』『風景写真の極意』など多数。“写真による自分史綴り”を提唱。

【写真展】
フジフイルム スクエア 企画写真展
鈴木一雄写真展
「聲をきく Listening to the Spirits in the Wild」

富士フイルムフォトサロン 東京(スペース1・2、ミニギャラリー)
7月8日(金)〜7月28日(木)
10時〜19時(最終日は14時まで)
会期中無休、入館無料
TEL:03-6271-3350

富士フイルムフォトサロン 大阪(スペース1・2、ホワイエ)
8月5日(金)〜8月17日(水)
10時〜19時
会期中無休、入館無料
TEL:06-6205-8000

この商品について問合わせるこの商品を友達に教える買い物を続ける